
記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
ブルべも9月までない今日この頃です・・・さて特別定額給付金なのですが、来ましたか?ようやくウチにも今日5月29日に来ました。あてにはしていないけど、家族4人もいるととりあえず40万円ほどもらえる。
ウチは食費や必要経費などには当てず、各自が自由に使ってOKにしてある。
そんなワケで、給付金10万円を何に使うかちょっと妄想をして見よう。ブルべから遠ざかってしまい、自転車も自由に乗れなくなっている。
今後なども見据えて、いろいろとピックアップしてみたいと思う。
この記事の目次
ウチは6月17日に給付金支給された
ところでウチは6月17日に支給をされた。ただ、じーちゃん世帯のほうはまだ支給されていないので、同地域でもブレはかなりあるようです。
それでは、この特別給付金で何を買いたいか・・・物欲を振りまわしてみようw
トレーニング機器セット
出典:アマゾン
なんか同じことを言っているけど、この3本ローラーは本当にお世話になっている。17-18時がオレのトレーニング時間で、その後の1時間は長女が乗っている。
固定ローラーもいいけど、複数人が乗る場合はやはり3本ローラーがよい。ロードバイクをローラーに乗せるだけでトレーニング環境がセットアップされる。
出典:アマゾン
- 連続使用90分、音声ガイダンス付きの時速1~16km本格プログラムランニングマシン
- 速度調整幅:1.0~16.0km/h
- 連続使用時間:90分
- ベルトサイズ:40×110cm
- 傾斜角度:3段階(0°/1°/2°)
- 消費電力:370W
- 電源:AC100V(50/60Hz)
さらに家族4人が1.5万円ずつ出してランニングマシンを買おうという話になっている。
ローラー台ではなくやはりまんべんなくいろいろな運動やトレーニング取り入れるほうが、ケガの防止はもちろんブルべに復帰した時もいろいろと役に立つ。
あと、関節も含め脚などは適当に重力をかけるほうが良いと聞いたことがある。ローラー台は脚力トレーニングにはなるが、自転車は重力を感じているのは尻だけだから。
長くブルべやロードバイク乗ることを続けるなら、ケガをしない丈夫な体にするのは良い方向と考える。まぁ、ほしいだけなんだけどね。
それともう一つ欲しいのが筋トレマシン。
出典:アマゾン
なんだか筋トレブームだよね。自分の体重を使ってトレーニングするヤツ。マジで導入をしようと思っている。
3本ローラーに乗った後、ぶら下がりできるのはなんかよさそう。ローラーとランマシンで下半身を鍛え、このマシンで上半身を鍛える。ウム。
ローラー台、ランニングマシン、筋トレマシン、3つ合わせて10万円だ。良い投資と思う。
↓↓というわけで、早速ルームランナーを買ってみました。
1眼レフカメラを買う
出典:アマゾン
ブルべや自転車に乗ると、すごいいい景色に出会える。そんなすばらしい場所を1眼レフカメラで残したいと思っているのはオレだけではないはずだ。
そんな時、PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-7は防塵・防滴構造となっている。ブルべの過酷な環境でもバッチリ。
さらに極限ブルべでもあまりないようなマイナス10℃までの動作を保証する耐寒性能を備えている。どんなヂリ貧ブルべでも大丈夫だw
天候に左右されることなく撮影を快適におこなえるように開発したモデルなので、どんなところでもどんな場所でも付き合ってくれるだろう。
レンズはDA18-135mmWRレンズでほぼすべてのレンジをカバーしてくれるぞ。
で、このようなすばらしいカメラを手にしたらぜひとも、そのすばらしい画像を収益にしてみてはどうだろう。
無料会員登録で、あなたの撮影した写真、画像が収益になるのだ。やらない手はないだろう。まずはどんな画像があるかをチェックしてみては?
ベッドを買い替える
出典:アマゾン
質の高い生活は質のよい睡眠からといわれる。ベッドの買い替えを考えてみてはどうだろう。
実はうちも先日ベッドの買い替えをした。20年以上使ったベッドだったので、新しいベッドにしたときは、マジで驚愕をした。この年齢になると肩や腰もヤバくなってくる。
ベッドマットレスもへたってくるので、自分の体を良い形に保つためにも寝具はほんと大切と実感した限り。
旅行に使う(国内・海外)
コロナ復興にキャンペーンが行われる。付与される金額の上限は、1泊1人あたり最大2万円分が予定。
「Go To Travel キャンペーン」は、旅行会社や旅行予約サイト等を通じてキャンペーン期間内に旅行予約をした場合に、その代金の2分の1に相当する金額がクーポン等で付与されるというもの。
その他にも・・・
- Go To Eat キャンペーン:最大1000円付与される。登録飲食店で使える、2割相当にあたる割引券がついた食事券も発行されます
- Go To Event キャンペーン:チケット会社を利用して、期間中にイベント・エンターテインメントのチケットを購入した場合に、2割相当分の割引・クーポンなどが付与されます
- Go To 商店街 キャンペーン:商店街でイベント開催や観光商品の開発など、新たな取り組みが行われます
詳細はこれから。まぁ9月まではブルべないから、ぜひこの機会にいつもとは違った夏を過ごすのも良いのではないだろうか。
車・バイクの免許を取る
免許を持っていない方は、車・バイクの免許を取るのはどうだろう。特におすすめはバイクの免許証取得。
中型免許であれば、かなり費用はおさえられる。ロードバイク乗りはオートバイに乗ると、アドバンテージ増えると思う。
オートバイに乗って、これまでのブルべコースをトレースしてみるのもマジ楽しいぞ!
他のスポーツにトライする
ブルべ以外スポーツをやっていない方は、ここでスポーツ、趣味を広げるのはどうだろう。
そこそこ年齢のいった我々がこれからやるスポーツはちょっと考える必要があるので、以下の3つをピックアップしてみた。
ゴルフ
やはり一押しはゴルフとしたい。クラブセットにスパイク、グローブ、ボールがあれば、あとは練習場費用を確認する。
ゴルフは一生付き合えるスポーツと思うので、ぜひともおすすめしたいスポーツね。
釣り
2つ目には釣り、フィッシングを推してみたい。
フィッシングセット背負っていけば自転車で行くのもよいだろう。釣りやフィッシングはグッズがかなり安めではあるが、はまるととんでもない値段になるときく。なにごとも泥沼にはまる手前にしておくと良いと思う。
登山
最後は登山をおすすめしてみたい。足腰を鍛えるということにも自転車には有効。さらに自然と一体になるこの登山はかなりはまるとのことだ。
登山も最初にグッズをそろえてしまえば、あとは交通費とやる気だけでカバーできるスポーツではないだろうか。
出典:アマゾン
登山を始めるには登山ザックが2万円、登山靴2万円、質のよいレインウェアが上下で2万円くらいからとなり、いろいろ合わせると、ちょうど10万あるとスタートできる。
まとめ
ウチにも特別定額給付金が来たが、今さっき書類を書いて今日投函しようと思っている。
ちなみにオレは前述のトレーニング機器、家電、旅行になると思う。残ったら特定口座でVYMかな。
あっ、家電の中で「炊飯器」は買い替えようと思っている。→買い替えました。
家電の中で数万円程度で非常に満足できるのは炊飯器ではないかと思うくらいだ。
基本玄米なのだが、たまに食べる白米はマジでウマい。
そんなワケで、ぜひ日本の経済をよくするためにも給付金はいろいろ使うと良いかもしれない。
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。