
記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
ますは順調にこなした初日ルデアックまでの往路。予定よりも1時間ほど遅れての到着など、まだまだヤラれた部類には入らない。
これからさらに過酷さを増すのは想像に難くない。ハードルもトラウマもかなり高めで中盤戦のブレスト往復を行ってみたいと思う。
この記事の目次
ルデアック→シークレットStNicolas 43/488km
ルデアックの朝は寒い。日付も変わった20日の朝2時。外に出ると・・・エマジェンシーシートにくるまって寝ているヤツがいる。マジか。息真っ白だぞ・・・
レストランに行く。お湯をもらう・・・
白米と五目ご飯にお湯を入れる。
白米の方にふりかけ味道楽をかけていただく。うまい。すかさずリスタート。
スタートをしてすぐの43km先にセント・ニコラスがある。キューシート上はサービスのみであったが、ここがシークレットコントロールに指定をされていた。
寒い中、途中でバイク降りると・・・リスタートしにくくなるよね。
シークレットコントロールのスタンプを押していただく。
セント・ニコラス到着5時11分。
StNicolas→CARHAIX-PLOUGUER 33/521km
セント・ニコラス到着が5時11分到着でリスタート。やっとこ夜が明けてくる。眠い。
シークレットコントロールが挟まれたことで、CARHAIX-PLOUGUERへの区間距離が短くなり、ちょっと助かる。眠い・・・
朝もやのCARHAIX-PLOUGUERもかなりの台数のバイクが有る。このあたりでV組に追いつかれるJとかK組とか大丈夫なの?折り返してきたの?
カレ=プルゲール到着。521kmチェックタイム8月20日7時20分。約1時間半の貯金を取り戻す・・・
朝ルデアックでお湯を入れた五目ご飯をいただく。ふりかけ味道楽をたっぷりかける。うまい。
コーヒーにはミルクと砂糖をちょっとたっぷり目で。
ここでもちょっと仮眠を取る。めっちゃ眠い。ホントすべてのPCで仮眠をとっているかんじ。
CARHAIX-PLOUGUER→ブレスト 89/610km
ブレストへリスタート。時計を見ると8時過ぎ。まだ暖かくならない。
昨日も寒かったが、今日もマジで寒い。
ブレストへ向かう途中にPBPルートの最高標高350mの峠・・丘を目指す。途中ちょっと早いトレインに乗せていただき、楽をする。
後ろ見ると石井さんいなくなっているので、私設エイドで待つ。いくら待っても来ないので、走り始める。
最高標高の丘が見えてくる。
丘のランドアバウトが見えてくる。
到着。
ダウンヒルに入る。今朝よりひんぱんにブレストを折り返したライダーとすれ違う。オレも早くブレストを折り返したい。
ブレストに向かいダウンヒル。海が見えた。
ブレストの街に入る前にある橋、プルガステル橋に到着。みんな思い思いに記念撮影。
雨が降ったあとで、ちょうど雨上がり。
晴れてきたブレストに向かって走る。ちょっと蒸し暑くなる。
ブレストコントロールの学校に到着。前回と一緒。
でも今回はブレストのアーチはなかった。
やれやれブレスト到着。前回はこの時点でゲロゲロ・・・何も食べることができなかった。
今回はとりあえず大丈夫。パンシロンも適時服用してケアしながら、ここまで問題なくやってきた。
ブレストコントロール。
ブレスト到着。610kmチェックタイム8月20日12時59分。2時間の貯金。貯金があまり増えない。いろいろやられてきているw
ブレストの食堂へ。
ここではスープとコーラ、さっきの残りの五目ご飯。それに生ビールを1杯いただいた。この生ビールマジでうまかった。
お腹いっぱいいい気持ちになったところで30分ほど昼寝。いつも眠い。マジで眠い。
まとめ
なんとか腹の調子も悪くならず、ここブレストに到着ができた。まずはやれやれと言ったところ。
とにかく腹の調子を整えつつ、この2日目を無難にルデアックまで到着できればやっとこ道半ばという心持ち。
そう、野球は7回でやっと半分というが、オレ的にも復路ルデアックに到着をしてPBP道半ばという感じだ。中盤戦を無難に行けばなんとかなるだろう。
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。