
記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
第19回を迎える2019年PBPパリ・ブレスト・パリ、とうとうやってきた。準備万端、抜かりはないはずなのだが、たぶん今回も問屋は卸してくれない。
いつものように覚悟を持っていきたいと思うが・・・どんな落とし穴が待っているのか怖いもの見たさでのぞみたいと思っている。
現地に到着をして驚愕をしたのだが、今回のPBPは全世界から6000人以上、さらにびっくりしたのは日本人の参加者が約400人とのことだ。マジで?
そんな感じで、今日の車検でもすごい人数で、まずは洗礼となる雨模様だったのだが、さてさて一体どうなることややら。まずは今日の車検までの流れを時系列で回想をしてみたい。
いつものように空港高速バスで羽田空港へ行った。ウチらの飛行機は明日の昼過ぎだが、空港バスは午前中の8時ころ。事前予約をチェックすると一番バスなどは満車になっている。
満車状態だと、バイクケースを断られるのはマズイ。出だしでコケるのは避けたい。
というわけで、バイクやスーツケースなど大荷物を持ってオレだけ、羽田空港に前日入りをする。
この記事の目次
前日は羽田ファーストキャビン
一度は泊まりたかったファーストキャビン。
降りるのは羽田空港第2ターミナル。
ホントにファーストキャビンは空港ターミナル直結のホテルだ。
部屋もかなり快適。ただ、簡易宿泊所扱いなので、扉はアコーディオンカーテンでカギは閉まらない。
貴重品はフロント、あとはベッド下に鍵がかかる収納がある。側面には液晶テレビがある。音は出せないのでフロントでヘッドフォンを借りる。
風呂も快適。のんびり部屋で飲めた。
羽田よりパリへ出発
羽田神社なるものがあったので、今回のPBPにおける全員の無事と完走を祈った。
エールフランスカウンター。何の問題もなくバイクケースを預かってもらった。カウンターで、フランスでなにかやるんですか?バイクの方が非常に多いので・・・と聞かれた。とりあえずPBPを話した。
まー、たしかに今日出国する人は多いだろうな。
バイクはカウンターにおいて重量チェックとタグ付け。セキュリティは別の場所で行い、預けた。
エールフランスAF279便はほぼ定刻通りテイクオフ。
エールフランスの食事。うまい。
ところで、今回もいい感じでほろ酔いになり、アマゾンプライムビデオ(孤独のグルメ)をみながら適当に寝たら、いい感じでヨーロッパに入っていた。
妙に快適にフランスに到着をした。うれしい。
パリ到着
ヨーロッパは酷暑とのことだったが、飛行機を降りたら爽やかな空気を感じた。とても良い天気の抜けるような青空で我々をむかえてくれたが・・・どうなることやら。
スーツケース類、すべての荷物、さらにバイクケースも全く問題なく出てきた。良かった。借りばかり作っているようでコワイw
オレンジSIMはあっさりつながった
事前にアマゾンで購入をしておいたオレンジSIMだが、飛行機が降りたあとに機内でスマホにさした。あっさりとつながった。ホントに何もせずにネットにつながり非常に助かる。
個人タクシーでサンシールレコールのホテルへ
飛行機の到着が少し早かったのでオレンジのSIMでつながったスマホで担当の方に電話してみた。そしたらすぐに合流できた。うーーむ。とてもスムーズにコトが運んでいて、ツケばかりたまっているようだ。
メルセデスのバンで一番でかいやつとあり、カーゴスペースにバイクやスーツケス類はすべて入る。さらに前には3列シートがあるので余裕だ。
たぶん、あと1人とバイクケース1つは乗りそうな感じ。
アパートシティサンシールレコール到着
前回と同様のホテルアパートシティサンシールレコールに到着。
前回デポジットを現金で取られたが、今回はカード払いになっていた。そりゃそーだ。部屋も快適だ。
キッチン付き、ツインルームとしたが、セミスイーツでシングルベッドを2台並べたダブルベッドが2台ある。一つネックがあるとするとアイスベンダー(製氷機)がないこと。フロントやバーでも氷をもらえなかった。ダメやん。
バイク組み立て
ホテルに到着をしたのが、22時過ぎだったので、バイク組み立ては翌日。午前中にすぐに取り掛かる。ここでトラブルがわかれば、車検まで時間がある。
と、思ったがあっけないほど何も問題なくバイクは組み上がった。
各部問題なし。一番懸念されたディレイラー周り、ホイール、ディスクブレーキなどまったく問題なかった。やれやれ。ツケはどんどんかさんでいくようだ。
前々日作戦会議パーティー
サンカンタンに泊まっている石井さんなんかと前日作戦会議パーティ開催。
サンシールレコールからサンカンタンまで歩いて1時間ほどかかる。というわけで、フランスで初ウーバー。
行きはプジョーの4ドアセダンが着た。並木さんと同乗してサンカンタンへ。
サンカンタンのレストラン。
メニューにも「PBP Edition2019」とはいっている。
- Bistrot du Théâtre
- 13 Place Georges Pompidou, 78180 Montigny-le-Bretonneux, France
ビールで乾杯。ウチラは3人で各自ビールからスタート。ワインを2本あける。
アテは、ミールを女性陣に好きなものを頼んでもらい、食べきれない残りをコッチに回してもらった。
で、帰りもウーバーで帰宅。フランスでもウーバーはかなり使えることがわかった。
サンシールレコールの周りもけっこうな数のウーバー待ち車が走っている。PBP後の食事や観光、さらにパリ空港への足としてかなり便利。
ぜひとも登録してみてはどうだろう。以下のURLより初回5ユーロ割引されるよ。
2019年PBP車検へ
で、今日のPBP車検だが、朝から雨だ。サンシールやサンカンタンからランブイエまで約30kmほどある。バイク痛めたくないし、あまり安全でないので電車で行く。
サンカンタンまで自走して石井さんと合流、サンカンタン駅より電車に乗る。ランブイエまで往復7ユーロ。安いじゃん。バイクも乗せられる。これならスタートの時も使いたい。
この電車にも我々の他、多数の車検へ行くライダーが乗っている。
ランブイエ駅に到着をして会場へ向かう。Googleマップ上では、かなり近いような感じであったが、石畳や一方通行、さらにこの雨で、会場まで難儀した。
到着すると車検待ちのたくさんのライダーの列。まぁ、お祭りなので、ぐだぐだと列に並ぶ。
小一時間ほどで車検にたどり着く。ここで、横にある看板を見ると・・・「ID CARD」とあった。やばい・・・パスポート忘れた。
今回ホテルの部屋を2部屋とっていて、オレのパスポートは本部の部屋に置きっぱなし。朝早めに出たので、家族のいる本部部屋に置きっぱなしで忘れた・・・このあたりから問屋は下ろしてくれないようだ。
で、列に並びながら考えた。たぶんパスポートないと本人確認できないから、ブルベカードくれないだろう。すぐにホテル部屋にいる嫁さんにパスポート画像を取ってラインに送ってもらった。
これ見せて通った・・・・w
よかった。助かった。並木さんの話では、オレの近くにいた日本の方もパスポート持っていなかったようで、このような術がないと・・・パスポート取ってくるように言われたようだ。
助かった・・・
というわけで、2019年PBPのブルベカードやジャージ、ゼッケン、反射ベストなどのセットをいただいた。
2019年PBP・4日間の天気予報
それでは、これから走る2019年PBPの4日間の天気予報をチェックしてみよう。大きな期待をかけてはいけない。
ある程度冷めた目で、そんなワケねーだろw・・・程度の認識で行くと良いと思う。
18日:ランブイエの天気は晴れ
明日のスタート、ランブイエは夜にかけて天気が回復して晴れてくる。気温も20度前後と絶好のサイクリング日和ではないか。
19日:ルデアックの天気は晴れ
一昼夜走り通し、440km先のルデアックに到着するのは約24時間後だろうか。
18時スタートの方は18時前後、我々21時スタートも21時前後になるはず。そのあたりの天気は晴れ予報。気温も20度弱とやさしい・・・うれしい。
ただ、最低気温は1桁だ。深夜早朝の人は気をつけよう。
20日:ブレストの天気は晴れ
ルデアックで仮眠を取る方は深夜にかけてスタートをするだろう。
ウチラも深夜2時ころリスタートしてブレスと向かう。往路ブレストまで165kmなので10時間程度で行けばお昼ころだろう。その頃のブレストの天気は晴れ。
ここまで好天が続くと逆にヤバそうw
気温も20度前後と最高のサイクリング日和でブレストの海が見られるだろうか。
21日:ルデアックの天気は晴れ
ブレストからルデアックに帰ってくる。ルデアックのお昼過ぎから深夜にかけてみんな帰ってくるだろう。さらに仮眠組は翌水曜日の深夜にリスタートをするだろうか。
そしてウレシイことにこの日もルデアックは晴れだ。さらに深夜の気温は2桁になっているが騙されてはいけない。寒さ対策は抜かりなく行きたいぞ。
22日:ランブイエの天気は晴れ
最終日ゴールのランブイエは非常に良い天気でむかえてくれる。ホントに?
というわけで、2019年のPBPは非常に好天に恵まれるという予報が出ているが、ドコまで信じるかはあなたの自由だ。まぁ、オレは期待半分で行く。
まとめ
2019年PBPがとうとう始まった。しっかりと最後の準備をしてスタートラインに並びたいと思う。
いろいろとツケがたまっているようなので、道中も用心して、少しずつ支払いもしたいと考えている。
それでは、楽しいPBPになるようがんばっていきましょう。グッドラック!
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。