
記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
自転車におけるレイングローブについて考えてみていきたい。そもそも自転車やロードバイクに乗っている人でレイングローブなんて持っているやつがいるのか?
普通に考えて河川サイクリングロードであれば持たないし、日帰りの100kmランでも持たないし、1週間程度の自転車旅行の人でも取捨選択されるだろうと思う。それほどレイングローブというアイテムは自転車において重要度が非常に低いのではないだろうか。
それでもことブルベというモノにおいては常識は通用しない。というわけでレイングローブについてあれこれこねくり回してみよう。
この記事の目次
- 1 レイングローブの選び方
- 2 「防水」と「撥水」は何が違う?
- 3 グローブの厚さ
- 4 素材は何がいい?
- 5 タッチパネル対応はいるか?
- 6 オーバーグローブを併用する
- 7 自転車レイングローブおすすめ7選
- 8 ショーワグローブ 【透湿防水】 No.281 テムレス
- 9 SHIMANO サイクリンググローブ GORE-TEX GRIP PRIMALOFT
- 10 (パールイズミ)PEARL IZUMI 83 サイクル レイングローブ
- 11 [ラドウェザー] 防水 グローブ 耐水圧20000mm
- 12 【零下10°C防寒/防水】COLLOL 防寒 防水 手袋
- 13 Hsdvdva アウトドアグローブ メンズ 防寒手袋 防水
- 14 ロータス(LOTUS) すぱっと グローブ レインカバー
- 15 [テムレス] 透湿 防水 シェルグローブ カフ付き
- 16 まとめ
レイングローブの選び方
まずは自転車におけるレイングローブについての選び方などをチェックしてみたいと思う。
「防水」と「撥水」は何が違う?
「防水」と「撥水」の違いとはなにか?
簡単に言えば「防水」は水を通さない性能であり、対して「撥水」は水を弾いている(水玉コロコロ)状態と思っていいだろう。
自転車的に雨の日に宿で寝るかテントで寝るか・・・その屋根の状態だろうか。
自転車アイテム的にはビニール系は防水といえるだろう。ゴアテックスや新素材系は撥水になる。
グローブの厚さ
レイングローブももちろん厚さの違いがある。普通自転車で厚手のグローブなどしたら蒸れで手が非常に不快になる。操作性も悪い。
それでもグローブの厚さが必要になるということはかなりヤバい低温下で走ることを想定しているのだろう。
もしこのような状況が予想されるのであれば、厚手1枚のグローブよりも重ねて使うような方向が融通もきくと思う。
素材は何がいい?
完璧防水であればテムレス最強だろう。使い捨てビニール手袋をオーバーグローブにする手もあるが手首部分が短いものばかりであまり使い物にならない。
1万円の新素材系レイングローブでも1時間雨中を走れば中は濡れてくる。
まずは値段の安いものから使ってみると良いと考える。なぜなら結局使わなくなりゴミになる可能性が高いから。
タッチパネル対応はいるか?
グローブにタッチパネル対応を謳っていますが、ことレイングローブに関しては必要ないです。あんなモノを手にはめてスマホいじれません。そんな雨中で雨が降る中レイングローブしてスマホいじるなんてどんな緊急事態ですか?
普通レイングローブなどをすべててから外します。なのでタッチパネル対応は不必要と思います。
オーバーグローブを併用する
出典:アマゾン
自転車乗っていてレイングローブが必要な状況になるのはなかなかない。その状況は雨でグローブを濡らしたくない・・というよりは防寒という意味合いが大きいと考える。
そこで最善の策はやはりレイングローブのオーバーグローブタイプが良いと思う。
状況や気温にもよるがテムレスシェルグローブをオーバーグローブになるサイズを選んでおけば良いのではないだろうか。値段も安いしね。
自転車で使わなくても、他で使う用途がありツブしもきく。
自転車レイングローブおすすめ7選
ブルベで使えるよな自転車のレイングローブを見ていこう。
自転車グローブでテムレスなんて出てくるなんて、普通ないよな。そんな感じてチェックをしてみたいと思う。
ショーワグローブ 【透湿防水】 No.281 テムレス
出典:アマゾン
- 水は通さず、汗などの湿気は外に放出することでムレを軽減する
- 材質(繊維部):ナイロン、ポリウレタン
SHIMANO サイクリンググローブ GORE-TEX GRIP PRIMALOFT
出典:アマゾン
- 防水
(パールイズミ)PEARL IZUMI 83 サイクル レイングローブ
出典:アマゾン
- ナイロン・防水
- 手の平には雨で濡れても滑らない「ノンスリップ加工」
[ラドウェザー] 防水 グローブ 耐水圧20000mm
出典:アマゾン
- ナイロン
- 耐水圧20,000mm・透湿8,000g/m2
- タッチパネル対応
【零下10°C防寒/防水】COLLOL 防寒 防水 手袋
出典:アマゾン
- 内側の毛が温まった空気をしっかり保温
- 防水透湿の同時にはっ水処理も施されています
- スマホの操作OK
Hsdvdva アウトドアグローブ メンズ 防寒手袋 防水
出典:アマゾン
- 表面は防水素材を採用しており、雨や雪の日にも使えます
- 柔らかい裏起毛、熱を閉じ込めやすく、肌に優しく快適な着心地を実現
- タッチパネル対応
ロータス(LOTUS) すぱっと グローブ レインカバー
出典:アマゾン
- グローブの上から装着する、便利なカバーで
- 急な雨に、スパッと装着!雨天の通勤・通学に、ツーリング中の急な雨にも対応
[テムレス] 透湿 防水 シェルグローブ カフ付き
出典:アマゾン
- 透湿防水機能で「ムレにくい」
- 樹脂コーティングによる「防水加工」
- バックルとドローコードを備えたカフ付き
まとめ
自転車用のレイングローブは非常に難しいアイテムかと思う。特に梅雨や台風の時期などに使うかもしれないと思うが、手が蒸れて暑くてとてもじゃないがライド中に装着できるものではない。
そもそもそんな天気状況において自転車で走るやつも皆無だ。とりあえず雨中の通勤自転車とかで安いビニール手袋などで試してみると良い。
ぶっつけ本番で持つならやっぱりテムレスシェルグローブがお財布にもやさしく、ケガも少ないのではないだろうか。あと夏であれば諦めて軍手という手もあるかもな。
また以下のウィンターグローブのページで雨ガッパで作ったオーバーミトンを紹介しているので合わせてご覧いただければと思う。
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。