記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
2024年 BRM309宇都宮200km那珂川を走ってきたので、そのレポート。去年も走ったシーズンインするにとてもすてきなコース・・・のはずだったが、復路はすべて強風向かい風の修業の場となった。
冬ごもりから抜け出した今年初ブルベなので、今回もいつも口酸っぱくして言っているようにテーマはとにかく安全第一で完走をすること。それを実現する上で一番大切なのは明るいうちにゴールする。
3月頭の早朝深夜はとんでもなく寒い。普通に雪は降るし最低気温も氷点下だ。
毎度のことだが・・・復路の水戸市内やゴール手前の宇都宮市内は本当に渋滞をする。なので、必ず宇都宮を16時前には通過する。17時超えると混むし、暗くて視界が悪い。なので今回も目標タイムは10時間ね。
去年2023年は9時間台で帰ってきているが、今年はどうだろう。
ところで天気予報によると・・・宇都宮は最高気温9度でお昼前より強い西風・・・水戸も同様の午後より強い風模様。
行きはよいよい、帰りはなんとか・・・と言うやつだ。とりあえず行ってみよう。
この記事の目次
スタート→PC1:ファミマ那珂瓜連店 74.7km 10時09分
駐車場には5時40分ころ到着。第5駐車場はまだ車の数もまばらであった。早速用意をする。バイクを車から降ろすと・・・ブラケットとかが霜おりていた。
寒い・・・寒すぎる。これで強風だとやばいな。
受付完了。オレがサインするとスタッフより「第一ウェーブこれが最後かな」という声が。7時スタート。
ブリーフィング。まじで寒いんですけど。早く太陽でてほしい。
出発前にお腹にホッカイロ2個入れた。スタート時に風はまったくない。
スタートして約2時間・・・・沿道ののぼりがはためいている。やっとこ西風が吹き始めた。宇都宮スタートの那珂湊を目指すので、とりあえず往路は追い風。
途中の気温計は5度だった。日差しはあるが・・・暖かくない。
道端には昨日の残雪が残っている。道路はドライで問題なし。でも寒い。
MOTEGIサーキット南ゲート通過。9時すぎ。
往路の最高標高を通過。茨城県に入る。9時すぎ。
このあたり那珂市にはいったりでたり。
なんか遅いのか早いのかよくわからん。天気はいいけど・・・寒い。ファミマ那珂瓜連店 74.7km 10時09分到着。
過去ログを見てみたら・・・去年のタイムと1分しか違わない。追い風なのにこんな感じで、帰りはどうなるのかw
調子は悪くないみたいなので、ドリンク1本飲んでリスタート。
PC2:セブンイレブンひたちなか湊中央店 106.2km11時34分
日立海浜公園横を通過。11時ちょい前。次のPC2までは30kmちょいなので、トイレやら食事やらはPC2のほうがいいだろうという判断。このあたりもとりあえず横風追い風。
PC2で向きが変わると、間違いなく向かい風になるだろう。そして昼に近づき、風が段々と強くなる。
阿字ヶ浦看板横通過。続いて那珂湊おさかな市場横通過。おさかな市場先頭に大渋滞。休日昼頃におさなか市場に突っ込むなんて能天気でしかないw
ここへ来るなら最低あさイチに来るべき。あー、我々自転車組は今の時間でも全く問題なしだけどね。
セブンイレブンひたちなか湊中央店 106.2km11時30分到着。とりあえず、往路折返しまで4時間半で来た。まー、ここから修行が始まるよね。
おさかな市場ターンしてPC2までの数百メートルでその洗礼をイヤというほど感じた。
この暴風向かい風を100km走るの??
ほんとまじでおさかな市場で飯食って輪行で宇都宮帰りたくなった。
しじみ汁に塩むすびを投入して流し込む。あとは大福。イートインは消費税10%です。
さて、地獄の往路に行ってみようか・・・DNFできるのは水戸駅、友部駅、笠間駅だろうか・・・ただ宇都宮駅から宇都宮森林公園までも10kmあるんだよな。
とりあえず行ってみよう。次のPCまで約40km走ってちょっと考えるか。
PC3:ファミリーマート笠間近森店 144.1km14時4分
まじで向かい風すごい・・・ここまで向かい風は2022年北海道1300kmの2日目宗谷岬→紋別の区間以来かもしれない。
向かい風もイヤだけど、たまに来る突風が本当にこわい。ここまでの向かい風だと対策でつけているDHバーも危なくて持てない。
水戸市内を通過する。段々とペースが落ちてくる。いわゆる平均速度が20kmを切ってくる感じ・・・たぶんPC2で20km割り込みそうだ。
定点観測のD51。天気はいいがこの暴風で公園内の人はまばら・・・
本当に風がすごい。まじで何も考えずに前に進むだけ。ホントにゴールに辿り着くのだろうかという心持ち。
PC3:ファミリーマート笠間近森店 144.1kmに到着。14時4分・・・ぎりぎり144kmを7時間ちょいなので20kmを保っているか。
ちょっと腹減った。麻婆丼で気合を入れたいところだが・・・あと60kmある現実にけっこうきつい。
ブルベ速度15km/hで行くと4時間の18時ゴールはかなりいい線ではないだろうか。
ゴール:自然休養村管理センター 204.2km 17時50分
復路の最高標高を通過。とんでもない風だが、けっこう周りが遮られているので、あまり向かい風を感じずにすんだ。しかし峠を超えて視界がひらけると、また暴風が・・・
15時で気温8度か。まじで向かい風がきつい。なにがつらいかというと風が冷たすぎて・・・ずっと鼻水が出続けること。とにかく集中ができない。
ホッカイロ2つ入れてきてお腹はとりあえず暖かいが、とにかく顔が冷たくてつらい。花粉もピークだろうと思うがくしゃみは出ないのが助かる。花粉症完治したか?
益子市に入る。あちこちに窯がある。
鬼怒川を超えて国道4号線まで来た。もうまじで風止んでほしい。ツラすぎる・・・
宇都宮市街は本当に混む。16時超えるとすごい車だあちこちで渋滞気味になっている。できれば1時間前にここへ来たかった。
向かい風地獄をクリアして、やっとこガーミン先生にもゴールが見えてきた。まじで辛かった。
宇都宮森林公園まで帰ってきた。
自然休暇村管理センターまでののぼりもまじで辛かった。
ここへきて風がやんできている・・・けど、たぶんまだルート上は向かい風地獄だろうな。
あと問題としては、日が落ちるとどんどんと気温も下がるということ。この時点で5度くらい?震えるくらいよ。
とりあえず、17時50分到着の10時間50分でした。まじで疲れた・・・早く帰って風呂入ってビールにしよう。
AJ宇都宮スタッフの皆様、道中あった方々、本当にありがとうございました。また来年走りたいと思います。(風向き次第?w
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。