
記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
あまり好きではない400kmのブルベも、このヘブンウィークの「BRM430諫早400有明海・東シナ海」のルートはとても好きなコース。
そう言えば、オレ単発での400kmって1回も出たこと無いや。というわけで、この400kmは数少ないエントリーとなる。
ホント楽しみな400kmね。
この記事の目次
スタートは諫早を朝10時
朝10時に諫早第一ホテルをスタートする。これは前回2015年のスタートシーンね。
10時ともなると、完璧に太陽はしっかりと上がりきっている。さらに気温もかなり高かったぞ。前回は。上記画像を見れば分かるように半袖の方もたくさんいる。
たぶん、今回もかなりの高い気温が予想されると考えている。キャメルバッグで「氷」背負うの必須。
200km付近では「べんとうのヒライ」休憩ね
2013年も2015年もちょうど真ん中あたりの203km付近「PC-3 べんとうのヒライ田浦店」だったんだけど、今回は無いのね。
PC2が158kmでPC3が258kmなので、203km付近の弁当ヒライは休憩ベストポイント。
この弁当ヒライのちょい手前に峠があって、ダウンヒル下ったところが弁当ヒライ。さらに約200kmを10時間で来ると日もとっぷり暮れた20時となり、ちょうどよい休憩ポイント。
なんといっても椅子とテーブルがあって、しっかり休憩をとるには最高のポイントではないだろうか。
仮眠ポイントは297km付近のジョイフル川内大小路店
PC3の258kmでPC4が371kmとなっている。というわけで、この間の休憩・仮眠ポイントは「ジョイフル川内大小路店」がベターポイントとする。
上川内はかなり大きな街でホテルなども取りやすいかもしれない。300kmの工程を14時間程度でクリアすれば0時到着。70km先のPC4のカットオフが10:44なので、4時間強見れば朝6時ころまで滞在できそうだ。
オレはジョイフルで大休止する予定。前回ココで大休止をしすぎて、残り100kmがグダグダになってしまった反省がある。調子良ければさっさとリスタートしたい。
ちなみにテーブル突っ伏して寝たい場合は、入り口右側のテーブルのほうが良かった記憶がある。
ちなみに2015年はこのジョイフルに0時に到着をして4時までグダグダしてしまった・・・1時間程度で切り上げてみたいな。今回は。
オーバーナイトで走るからライトは万全に
前日の300kmに続き、この400kmもオーバーナイトで走ることになる。
まぁ、ホテル仮眠で朝になってから走るのもありだが。残り100kmを昼までに到着すればいいんだからね。
とりあえず、早く走って指宿到着して、鰹たたき定食とアジフライを食べたいオレは、できれば早めに進みたい。
ライトはしっかりとLEDライトを2本。モバイルバッテリーも2本で、オーバナイト走ったときのバッテリー残量をしっかりとチェックしておく。
夜が明けると開聞岳!もうすぐゴール
夜が明けると前方に開聞岳が見えてくる。開聞岳が間近になれば、指宿のゴールだよ。
ゴール手前1kmのところにセブンイレブンがあるので、乾杯のビールとアテを忘れずに調達しよう。早朝ゴールだと・・・まだ食堂やっていないからね。
ちなみにこのゴール1km手前にある「セブン-イレブン指宿山川大成店」は日本最南端のセブンイレブンとなっていて、「最南端」の看板もあるので、ぜひ立ち寄ってみよう。
まとめ
あまり好きではない400kmブルベも、この諫早から指宿へ向かうヘブンの400kmはけっこう好きだったりする。
特に夜が明けての海沿いを走り、薩摩酒造の工場や開聞岳を見ることができるのはとてもステキだ。
あと山内製菓は332km付近ね。
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。