
記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
なんとかかんとか昨日は300kmをグダグダ走り抜き、日付変わった深夜2時過ぎにやれやれたどり着いた。本当にたどり着いたという表現が良く似合うほどである。
そして今日150kmを走り抜けば、ゴールデンファルコン1200km完走になる。
ドフラットで気候もよいフロリダならそんな苦労せずに完走できるかと思ったけど、まー毎回問屋は卸してくれない。こんなに苦労するとはまじで思わなかった。
いつものことだが楽なRMはないということを今回も実感した次第だ。というわけで、ラストをやっつけに行こう。
この記事の目次
Jones Branch 76/1123km 12時41分
今日は行って来いの153kmのルート。昨日は2時過ぎ到着だったので7時おきの8時スタートとした。毎日4時間以上の睡眠が取れているので、いつも苦しめられる睡魔が少なめなのは助かる。
ところで毎回スタートのホテルロビーでほとんど誰にも合わないんだけど・・・みんな一体どこにいるの。
今日はこのあとゴール後にパーティーが予定されている。なので、たぶんみんなもうスタートしているだろうな。オレくらいだろ、こんな8時過ぎに出ていくの。
ただゴールリミットは今晩0時なので、朝8時スタートでもたっぷり16時間ある。150km程度なのでブルベ速度でも10時間の18時には帰ってこられる。
というわけで、最後まで事故無く怪我なく気を引き締めていきたい。
この行って来いルートの真ん中あたりの交差点にこのサークルKがある。行きも帰りもよることになるだろう。
いつもスターバックスダブルショットカフェインコーヒーを飲む。バックポケットにはいつもこの濡れおかきをいれていた。袋はジップロックになっているので、あわせて一口羊羹も4本くらい同梱。
ハンドルポーチにはプラボトルに柿の種をたっぷり詰めて持参。これにフリーズドライご飯をもっていれば、だいたい1日なんとかなった。アメリカコンビニでへんなサンドウィッチを食べる必要がなかった。
昔ジャクソンビルの鉄道があったようで、そのルートがそのままサイクリングロードになっているようだ。とても走りやすい道だった。
茨城なんかにあるリンリンロードみたいなものね。
折り返し30km手前でシアトルのトレインがすれ違った・・・3時間くらい早く出ているのかなー
Jones Branchのガスステーションに12時41分到着。76kmを4時間41分とグダグダ気味。
ラストコントロール。ひき返してゴール。 pic.twitter.com/ufSR5llOGQ
— yasu@キャンカーにCB125R乗っけてる (@denden_gogo) March 25, 2025
さてゴールへ帰るか・・・17時過ぎには帰ることできるかな。
ゴール 77/1200km 17時14分
あとは帰るだけ。とはいっても77kmもあれば4時間くらいかかる。膝もやっぱ痛いしケツも痛い。それでもボルタレンがそこそこ効いているので、表面上の痛みは少なめ。
だけどボルタレン塗るのやめたらケガ長引くのかな・・・1ヶ月後は佐多岬1900kmなんだよね。
なんてことをグダグダ考えならが、中間地点のサークルKでトリプルショットコーヒー飲んで、さらに20km手前でも休んだ。休みすぎだろw
ゴールするのが名残惜しくて20km 手前で自主休憩 pic.twitter.com/d1R70wlHNA
— yasu@キャンカーにCB125R乗っけてる (@denden_gogo) March 25, 2025
ゴールのハンプトンイン見えたときは、あーこれで走らないですむと・・・ちょっとホッとする。
やれやれゴール17時14分くらい。
ちょい後ろを走っていたカナダのライダーもゴール。
チェックしたブルベカードはそのまま渡された。もって帰っていいようだ。
パーティーは18時からとのこと。部屋に戻りシャワー浴びる。
全員の名前が入ったメダルが用意されていた。これ全員完走マストなのかな?w
というわけで、ゴール後のパーティースタート。いやほんと良かった。今日ばかりはちょっと小麦粉は許す。ピザうまい。
嫁さんと一緒にゴールの喜びをわかちあう。みんなもうれしそうだ。あと何回こんなことできるのかなー。来月61歳だしね。
ピザでかい。50cm以上はあるぞ。日本の30cmピザみたらなんじゃこりゃと言われそう。
一人ひとり名前を呼ばれ、紹介をされてメダル授与された。自分の力で手に入れたこういうモノって、お金では買えない・・・といつも思う。ほんとあと何回できるだろ。
パーティー途中、20時前に最後のライダーがゴールした。すぐにビール渡されてたけど、たぶん彼の呑んだビールが今日一うまかっただろーなー
そんなこんなで21時ころにはパーティーもお開き。オレも部屋に戻って黒霧島で呑み直し・・・23時過ぎに終了をした。お疲れ様でした。
3月26日:撤収・エアポートインへ移動
ミドルバーグの夜明け。朝7時。起きなくてもいい朝だけど、やっぱり4時とかに目がさめる。寝直しして7時起床。
ハンプトンインのブレックファスト。5泊してはじめていただいた。
このあとのんびりと片付け。あと洗濯もした。スーツケース荷造りをする。
ホテルをチェックアウトして、車の横でバイクをバラす。輪行完了をすればパッキング終了。
今日は空港近くのホテルに移動をする。どうせチェックインは15時なので、ウォルマートなどにいってちょっとしたお土産とボルタレンを買う。
初日と同じホテル、空港近くのジャクソンビルエアポートインへチェックイン。
近くのメキシカンでランチ。
今回のブルベ旅ではじめてレストランに入った。メキシカンはうまい。ビールにもあう。
ホテルに帰って昼寝。
そしてジャクソンビル最後の夜は持参食料の敗戦処理宴会。醤油ご飯、ホタテバター、いわし味噌煮、ボンレスハム、スナック類など。それを手持ちラストのビール、チューハイで流し込む。
初日、色々なトラブルがあり、このホテルに早朝4時にチェックインしたのがはるか昔のような気がする。つい1週間前のことなんだけどね。
3月27日:JAX→IAD→羽田帰国
JAX・ジャクソンビル空港のフライトは朝9時過ぎなので、念には念を入れ空港には6時半にはいる。
カートに6ドル取られたがしょうがない。スーツケース大小4つに輪行袋は2人ではきびい。フライトはオンタイムの遅延無しでIADに到着。
帰りはトランジットで荷物ピックアップがないので楽だ。時間に余裕があったので、空港のメキシカンでランチビールする。オレはメキシコビール、嫁さんはマルガリータ。
ユナイテッドの羽田便は遅延もなくオンタイムで離陸。1つ目の機内食。
帰りは行きよりフライト時間長いんだよな・・・たしか13時間ちょい。
みんな飛行機辛いって言うけど、オレはそんなにつらくない。なんでかって、ブルベで自転車18時間漕ぐよりも楽だもんな。
夜食はサンドウィッチ。ビールストックが無くなったようで・・・「White Claw Hard Seltzer」
Ready To Drinkの製品ラインナップが幅広いWhite Claw。中でもHard Seltzerは定番のシリーズとのこと。アルコール度数は5%。いわゆるチューハイかな。
Seltzer・セルツァーとは訳すると「炭酸水」という意味。ま、やっぱチューハイ。
着陸前の機内食。ボテトグラタンかな・・・白ワインでいただく。
ほぼ定刻通り羽田到着。
まとめ
17時過ぎに税関通過して外に出られた。バスは20時過ぎ。さすがにこの大荷物を担いで週末金曜日の通勤帰宅時間帯の電車に乗る勇気はない。
というわけでバス待ち。2時間ほどあるので1宴会できる。
スーツケースをテーブル代わりにおにぎりをアテにビールとハイボールすすめる。
いやホントに無事完走できてよかった。2日目大腿四頭筋痛くなったときはまじで完走できるかどうかの瀬戸際でしたよ。
どんな形でも無事に完走できればオールオッケー。
フロリダゴールデンファルコン1200km無事完走。ホントよかった。ご一緒できたライダーの方々、NEFR、Hamidさん、ありがとうございました! pic.twitter.com/WUBLw9qwjY
— yasu@キャンカーにCB125R乗っけてる (@denden_gogo) March 26, 2025
ご一緒できたライダーの方々、NEFR、Hamidさん、ありがとうございました!
↓↓反省会・総括に続く
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。