国内ブルベ 24年BRM413東京400ぐるっと首都圏Lは還暦最初のブルベで衝撃のラストw 2024年3本目のブルベはBRM413東京400ぐるっと首都圏Lを走ってきました。 実は先週誕生日で、とうとうオレも還暦となった。自身が60歳を迎えるなんて夢にも思わなかったが、まーそんなに何が変わるわけでもない。 とりあえず淡々とこなしていくだけであろう。ただ来月には年金の繰上げ受給を申請しに行く。 苦手な400km... 2024年5月8日
国内ブルベ 24年BRM406群馬300鬼怒川・那須高原は50歳代最後のブルベで15時間30分 2024年2本目のブルベはBRM406群馬300よしおか鬼怒川・那須高原を走ってきました。そこそこ登るこのコース。 今年は寒い春ということもあり、桜前線もまだこのあたりをウロウロしている。群馬栃木あたりだと、満開にはまだかもしれない。 実はこのコース、2年前の開催のときにも走ったことがあり、那須あたりは27度の気温計を... 2024年5月8日
ブルベ的装備 遠征ブルベ・バッテリーの充電問題をどうするか?【RM427東京1900対策】 ゴールデンウィークにRM427東京1900最東端納沙布岬をエントリーしてしまった。全工程が1900kmで制限時間が190時間。予定では7泊8日の長旅となる。 あまり山のような荷物を積んで、苦行をしたくない。また全ホテルに宅急便を送るのもまた微妙だ。 そして昨今のロードバイク、特にロングライドやブルベではとにかく電気製品... 2024年5月6日
国内ブルベ 24年 BRM309宇都宮200km那珂川 行きはよいよい帰りは強風向かい風で10時間50分 2024年 BRM309宇都宮200km那珂川を走ってきたので、そのレポート。去年も走ったシーズンインするにとてもすてきなコース・・・のはずだったが、復路はすべて強風向かい風の修業の場となった。 冬ごもりから抜け出した今年初ブルベなので、今回もいつも口酸っぱくして言っているようにテーマはとにかく安全第一で完走をすること... 2024年4月7日
バッグ類 ブルベおすすめ小型サドルバッグ(1-3L)|2024年10選 ブルベやロングライドでおすすめできる小型(1-3L)のサドルバッグを見ていこう。ブルベでも200kmや300kmくらいであれば、ビッグサドルバッグの必要はないだろう。 しかし・・・あんがい1-3Lサイズのサドルバッグって少ないように感じる。上の画像のオルトリーブは容量2.7Lだそうだが、スモールサイズという感じではない... 2024年4月1日
海外RM・1000㎞超えブルベ RM427東京1900最東端納沙布岬エントリーしたけどどうしよw RM427東京1900最東端納沙布岬エントリーをしてしまったのだけど、ちょっとホントどうしようw 今シーズンのしょっぱなRMがなんと1900kmでそれもゴールデンウィークの北海道・・・納沙布岬までの旅なんだけど・・・まじで寒いよな。 ゴールデンウィークの北海道なんて、普通に残雪あるし普通に雪とか降りそうだし・・・襟裳岬... 2024年3月24日
バッグ類 ブルベにおすすめ|ミドル(4L-9L)サドルバッグ11選【2024年】 ブルベ・ロングライドおすすめミドル(4L-9L)サドルバッグをチェックしてみよう!ブルベやロングライドで一番使いやすいのが、このサイズのサドルバッグではないだろうか。やはり10Lを超えるサドルバッグは非常に大きく、また重くなる。 サドルという自転車で一番高い位置に、このくらいの重量物があれば、かなり重さを感じ、またダン... 2024年3月17日
バッグ類 サドルバッグ|大型/大容量/防水で人気!2024年おすすめ13選 ブルベやロングライド、夏のキャンプツーリングなどで超おすすめの「大型サドルバッグ」をチェックしてみよう。 ブルベやロングライド、そしてもちろんPBPを始めとする1000km以上のブルベやRM1200kmでは、通常のサイクリングや河原のサイクリングコースへ行く練習と違い、少々荷物が多い。夏はもちろんだが、防寒関連のウェア... 2024年3月13日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイク|ボトルケージを増設する16の方法|2024年版 ボトルケージの増設方法を考えてみよう。ダボ穴が足りない、3つ目のボトルケージをフレームダウンチューブやフロントフォーク、サドル後ろなどに増設することが出きます。 ロードバイクのフレームには通常2箇所ボトルケージを取り付けるボルト穴がある。シートチューブとダウンチューブにボトルケージ取り付けボルト穴がある。 ただ、小さい... 2024年3月13日
国内ブルベ 23年 BRM311宇都宮200km那珂川 追い風に助けられ9時間27分 2023年 BRM311宇都宮200km那珂川にエントリーをしてきたので、そのレポート。2年前にも走ったシーズンインするにとてもすてきなコース。 今回も例に漏れず冬ごもりから抜け出した今年初ブルベなので、こちらも例に漏れずテーマはとにかく安全第一で完走をすること。それを実現する上で一番大切なのは明るいうちにゴールする。... 2024年3月10日
ウェア・身辺装備 サイクルグローブ・冬のロードバイク用11選!【2024年最新】 冬のサイクルグローブをチェックしてみたいと思う。ブルベ新シーズンはなんと11月からスタートをして、年末もフル稼働の切れ目のないシーズンがまたはじまる。 年末から400kmとか新年から300kmとかある。マジか。GWも北海道まで行くRMがあったりしてヘタするとウィンターグローブは年中活躍となるかもしれない。 厳冬厳寒の中... 2024年2月20日
ブルベ的装備 ブルベの反射ベストの選び方・おすすめ5選【2024年完全版】 ブルベの反射ベストはどのようなものがいいのか?ブルベ用の反射ベストは結局どれがいいのか?これまで反射ベストはもちろん、タスキのような反射材からいろいろな反射系のモノをたくさん買い込んできたオレが、ちょっと反射ベストについて考えてみたいと思う。 ブルベは反射ベストがないとエントリーができない。それほど大切なブルベアイテム... 2024年2月20日
ブルベ現場からは以上です! 「冬ブルべ」で気を付ける14の言付け 冬のブルベで気をつけることを考えてみたい。冬になれば冬のスポーツであるスキーやスノボの季節になりロードバイク・自転車には非常にキビシクなってくる。 ブルベの出走数もかなり増えているような感じだ。それに加えシーズン自体が10月末で終了。それとともに翌11月には新たなシーズンが始まる。 切れ目がなくなり年中無休でブルベは1... 2023年12月24日
携行品・用品 ロードバイク|モバイルバッテリーおすすめ9選と固定法! ロードバイクにモバイルバッテリーはもはや便利を通り越して必需品となっている。どこへ行くにもスマホが手放せない今の時代、そのバックアップ電源となるモバイルバッテリーは本当に重要。 さらにブルべやロングライドとなれば、GPSナビはもちろん、USB充電系のアイテムなどいろいろな機材を持っているので、モバイルバッテリーは非常に... 2023年12月22日
携行品・用品 ロードバイクに補給食は必須!おすすめ補給食12食まとめ ロードバイクで走るには補給食は本当に大切。ブルベの場合・・とんでもない距離を走るので、食べるものは必ずいくつかは持っていたい。ロードバイクは、走る距離によって千キロカロリー以上を消費することもある。 そのためブルべやロードレース競技に限らず、サイクリングなどでも走行途中で補給食によってカロリーを補給することも珍しくあり... 2023年12月19日