タイヤ・ホイール ロードバイクに「25Cタイヤ」がおすすめ!厳選13本【2025年】 ロードバイクのタイヤおすすめといえば、なんといっても25cタイヤと思う。あなたも今年こそ25cタイヤにトライをしてみてはどうだろう!エアボリュームのある25cタイヤは路面の荒れやパンクなどの恐れが少なくなる。 ロードバイクで走るのはもちろん、ブルベやロングライドには、その乗り心地の良さより体へのダメージが少なくなる。メ... 2025年3月1日
タイヤ・ホイール ロードバイク【チューブ】の選び方とおすすめチューブ9本! ロードバイクのおすすめチューブをチェックしてみよう。ロードバイクを乗り始めると、揃えなければいけないアイテムがたくさんあります。 その中でもタイヤチューブは、すぐに必要になります。外に走りにいけば、パンクと隣り合わせです。 私自身、200km走ってパンクしないこともあれば、自宅を出て10分でパンクに遭遇した経験もありま... 2025年3月1日
タイヤ・ホイール ロードバイク用タイヤ【パナレーサー】の魅力とおすすめ5選 ロードバイク用タイヤとして幅広いラインナップと太さ、用途別の種類が多数あるパナレーサーをチェックしてみましょう。世界にはロードバイク用の数多くのタイヤブランドが存在します。 欧米ではビットリアやピレリ、ハッチンソン、コンチネンタル、ミシュラン、そしてマビックなど、台湾ではMAXXISといった有力ブランドがしのぎを削って... 2024年10月5日
タイヤ・ホイール グラベルキング26C・28C・30Cの比較 2024年6月にエントリー予定のコロラドハイカントリー1200kmだが、ここへはグラベルキング30Cで行く予定だ。 RM427東京1900km納沙布岬ではグラベルキングの28Cを使った。コンチネンタルGP5000もいいのだが、このところこのタイヤが高すぎる。 なので、国内生産国内販売の安定供給であるグラベルキングをこの... 2024年7月4日
タイヤ・ホイール フルクラムレーシング3/4/5/6の比較レビュー【2023年版】 フルクラムレーシングシリーズのホイールは、実は一番多く使っているホイール。いつもお世話になっている。今もレーシングゼロは使っていて、いいバランスのホイールと思っている。ちっと硬いけど。 今年のフルクラムレーシングシリーズホイールも、すべてC17となっている。ブルベ的には幅広くなったリムはうれしい。 そんなレーシングシリ... 2023年5月9日
タイヤ・ホイール 5万円以下ディスクブレーキ ホイール【2023年おすすめ11選】 5万円以下ディスクブレーキ ホイールをチェックしてみたい。ディスクブレーキ専用のロードバイクホイール。だいたい完成車に取り付けてあるホイールは前後ペアで2kg前後のホイールになっているよう。 ロードバイクのパーツ交換ではやはりホイール交換というのは一番のイベントではないだろうか。 地面に一番近いところ、そしてここを軽量... 2023年4月25日
タイヤ・ホイール 700×28cタイヤ|ロードバイクに28Cタイヤはどうよ?2023年版 700×28cタイヤをロードバイクに行ってみよう!そう、そろそろ替えてみませんか?ブーム的にもデーター的にもロードバイクには太めのタイヤ、ワイドリムの流れになっている。 オレも2018年より28cタイヤに変更しているが、もう細いタイヤには戻ることはないだろう。もし戻るとしたらヒルクライムとかサーキットで走る耐久レースで... 2022年12月30日
タイヤ・ホイール 3万円以下で買えるホイールセット6選【2023年格安ホイール】 3万円以下のホイールセットを調べてみた。3万円くらいのホイールと言うと、ロードバイクに付いていたホイールと何ら変わりないじゃないか・・・ そんな事も考えてしまいますが、いえいえ、今のホイールは悪くないです。 チェックをしてみてびっくりしました。3万円台のホイールでもペアで1600g台のものもいくつかあり、一番軽いホイー... 2022年12月28日
タイヤ・ホイール ロードバイクに32cタイヤはありか?【軽量32cタイヤ6選】 ロードバイクに32cタイヤはどうだろう。このところのブルベやロングライドは好んで28cタイヤを使っている。この太さのタイヤを使い慣れてしまうと、たぶん細いタイヤには戻れない。 初めてロードバイクに乗った時(2012年ころ)のロードバイクタイヤは23cがメインだった。あれから約1cmも太くなっているのだから、かなりのもの... 2022年7月15日
タイヤ・ホイール 【コンチGP4000S2・28c】ブルベ・安定の走り・抜群の性能と乗り心地 オレのロードバイクは今月よりコンチネンタルGP40000S2に履き替えた。DNFした岡山1000kmで100kmほどしか走っていないが、ガッツリヒルクライム(獲得標高2000m程度)やしっかりとした各ピークからのダウンヒル、山道特有の荒れた路面などを走ってきたので、ちょっとインプレ。 ブルベ関連で、どんなタイヤはいてい... 2020年4月10日
タイヤ・ホイール PRIMEディープホイールはどうよ?【7万円台・50・38mm】 PRIMEのホイールは安い。で、そこそこ(いや、かなり)軽いし、お手頃の割にきっちり高性能。 先日も2万円台のディスクブレーキホイールを買った。今度のブルベで使う予定。 このPRIMEホイールにブラックエディッションなるシリーズがある。これがまたかなりカッコいい。値段も手頃でセミディープ38mmにディープ50mmがメイ... 2020年3月24日
タイヤ・ホイール ロードバイクにチューブレスタイヤはどうよ?/おすすめ9本 チューブレスタイヤという、ちょっと(オレ的に)なじみのほとんどないタイヤがある。ロードバイクのタイヤには基本的に3種類、クリンチャー、チューブラー、チューブレスが主なものになるだろう。 ブルベを走るロードバイクで一番使われているのはクリンチャータイヤでほぼ間違いない。 プロやレースなどではチューブラーがよく使われている... 2020年3月13日
タイヤ・ホイール 2万円以下「ロードホイール」ってどうよ?ブルベで使える? ロードバイクホイールの交換はとても楽しい。なんといっても投入したお金でダイレクトに足でわかる。漕ぎ出しで「おーーーおー!」と叫ぶでしょ? ところで昨今の廉価版ホイールってどうなのよ?たとえば、普通ホイール交換をするとなると、まずはトップラインナップを見るだろう。 で、予算との兼ね合いで徐々に降りてきて・・・5-7万円あ... 2020年3月8日
タイヤ・ホイール 3000円300g以下の700×28Cタイヤを探してみた!おすすめ5選 ロードバイク用の格安700×28Cタイヤをチェックしてみよう。パナのグラベルキングを以前愛用をしていた。非常にパンクがしにくく、重量も軽く、そこそこ転がる。 以前は700×26Cを使っていたのだが、ディスクブレーキロードバイクをメインにしていることでタイヤも28cを愛用している。 現在コンチネンタルGP4000S2を使... 2020年2月11日
タイヤ・ホイール ブルベ/ロングライドにおすすめクリンチャータイヤ5本 ブルベ・ロングライドにオススメのクリンチャータイヤをチェックしてみたい。ブルベ、ロングライドに適しているタイヤとはどのようなものだろうか。 今、オレが国内外でブルベに使っているタイヤは主にコンチネンタルGP4000S2の28cをメインに使っている。 一番長く使っていたのがパナレーサーのグラベルキング26c。このタイヤで... 2020年1月21日