NEW! 自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイク|ヘッドパーツの構造と種類 ロードバイクのヘッドパーツときいて場所がわかるという方は意外と多くありません。しかし、ロードバイクの重要なパーツとして知られており、知っている方は、この部品にこだわりを持っている場合も少なくありません。 そこで今回は、そもそもヘッドパーツとはどんなものか、種類はどんなものがあるのかといったテーマで解説していきます。 こ... 2025年3月31日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイク|軽量化をするときにまず交換したいパーツ10選! ブルベで長距離を走るなどすると、ロードバイク・自転車の軽量化は非常に興味のあるところだ。普通のサイクリングと違い最短でも200kmという距離を走るため、たとえば1kg重いその状態が走っている間ずっと付きまとうわけだ。 10g程度ならまだしも荷物多めのブルベの場合、少しでも軽ければ助かる。オレも含めて貧脚勢は死活(DNF... 2025年3月7日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイク「フラットベダル」はどうよ?選び方とおすすめ7選 ロードバイクにフラットペダルはどうでしょう。ロードバイクのペダルには種類があり、それぞれ異なる特徴があります。 一般的にロードバイクはビンディングペダルという印象が強いですが、使い勝手や用途などを考えるとフラットペダルも捨てたもんではありません。 特に長距離系、ロングライド、ツーリングなどでタイムを競わないのであればフ... 2025年1月18日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイクのステム交換!ステムの選び方とおすすめ12選! ロードバイクのステムを交換したことがありますか?ハンドルに一番近いパーツで長さや角度はもちろん材質により様々な種類があり選び方なども中々難しいものがあります。 ブルベやっている長距離系サイクリストのステムはちょっと考えることもある。新車時から取り付けてある、その120mmのステムそのままでいいのか、もう少しハンドルを手... 2025年1月10日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイク【スマホホルダー】種類や選び方/おススメ6選 スマホホルダーと言うパーツがあります。これは自転車とスマートフォンをくっつけるパーツです。読んで字のごとく。 ロードバイクに愛用のiPhone、そしてスマホを付けるのはとても便利です。そして楽しい。ブルベやロングライドでもナビゲーションをスマホで行う方も増えている。 もちろん専用のGPSコンピューターなどが良いのだが、... 2024年10月26日
自転車のパーツ・部品・装備 【ブルックスサドル】おススメ5選と革サドルの選び方 ブルックスサドルといえば革サドルで超有名なイギリスのメーカーです。その歴史は非常に古く、革サドルといえばブルックスと思う方もたくさんいます。 ブルベ走っている方々はサドルについてはさんざんと悩んでいるのではないだろうか。 そしてロングライド、ブルベといえば革サドルを経由している方もたくさんいると思う。オレもその一人で、... 2024年10月20日
自転車のパーツ・部品・装備 【SPDペダル】ロードバイク・ブルベにもおすすめSPDペダル7選! ブルベはじめた時からずっとSPDペダルを使っている。SPDペダルについてチェックをして見ましょう。基本的にロードバイクにはペダルは付属していません。 もしついていたとしても、ママチャリについているような両面フラットペダルでしょう。このようなペダルでロードバイクを乗るわけにいきません。 ペダルとシューズを固定する仕組みが... 2024年9月23日
自転車のパーツ・部品・装備 バックミラー・ロードバイク用 全てレビュー有おすすめ4選! 自転車にバックミラーをつけている方はかなり少ない。ロードバイクになればその数は相当減るだろう。しかしロングライドやブルべであれば、このバックミラーはぜひともつけてほしいアイテムと思う。 そんなロードバイク用のバックミラーについてチェックをして見ましょう。ロードバイクで後方確認をする機会は意外と多くあります。長丁場になれ... 2024年9月13日
自転車のパーツ・部品・装備 保冷ボトル・ロードバイク用おすすめ9選 【2024年】 保冷ボトルを今年こそ導入しようと考えている人は少なくない。オレもその一人だ。あまりにも暑すぎて・・・ブルベなんて走ったらかなりやばい気温だろ?これは? しかし、それでも行かなくてはならない時がある。走らなくてはいけない時がある。SRをかけて出走余儀なしの時もある。 そんな時に保冷ボトルを持つのは悪いことではない。 とに... 2024年8月24日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイク|ボトルケージを増設する16の方法|2024年版 ボトルケージの増設方法を考えてみよう。ダボ穴が足りない、3つ目のボトルケージをフレームダウンチューブやフロントフォーク、サドル後ろなどに増設することが出きます。 ロードバイクのフレームには通常2箇所ボトルケージを取り付けるボルト穴がある。シートチューブとダウンチューブにボトルケージ取り付けボルト穴がある。 ただ、小さい... 2024年3月13日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイクに泥除けはいる?ロードバイク用泥除けおすすめ5選 ロードバイクにおすすめの泥除けをチェックしよう。ブルベやロングライド特有の装備に泥除け・フェンダーがある。通常ロードバイクに泥除け・マッドガード・フェンダーを付けることはないだろう。 しかし、最低でも200kmというブルベやセンチュリーランを代表するロングライド系イベントであれば、朝スタートすると、ゴールは夕方、そして... 2022年7月21日
自転車のパーツ・部品・装備 【セラアナトミカ レビュー】長距離/ブルベに最高の革サドル セラアナトミカというサドルをご存知だろうか?この革サドルは主に自転車の長距離やロングライドに特化されたお尻の痛くならないサドルとして有名です。 さらにあのPBP(パリ・ブレスト・パリ)では、セラアナトミカ Selle Anatomicaサドルの使用者がかなりの数いるとのことで、その素性もわかるといえる。 あなたはブルベ... 2021年4月11日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイクにリアキャリア取付たい!リアキャリアおすすめ8選 ロードバイク・自転車にリアキャリアという選択肢はなかなか悪くない。ロードバイクにパッキングする場合、いろいろな方法がある。いの一番に思いつく方法はサドルバッグ。一番手軽。何の改造もする必要がない。 サドルバッグを使った場合の一番の欠点は何かと言えば・・・荷物重量がロードバイクや自転車の一番高いところであるサドル下に搭載... 2021年3月6日
ブルベウェブログ USBスイッチで録画撮影のオンオフできるアクションカムビデオ ロードバイクにアクションカムやビデオを搭載している方も多いと思う。このビデオカメラの撮影を開始する場合、バイクのグローブを付けたままだと、けっこうスイッチ操作がやりにくい。 ロードバイクのハンドルの上、GPSやサイコンの横あたりの見やすい場所に、周りに何もない状態でカメラが正立して取り付けてあれば、まー、扱いやすい。 ... 2020年3月13日
ブルベ的装備 30T以上のシマノカセット比較【105/アルテグラ/デュラエース】 ブルベを走る上でワイドなギア比を持つカセットスプロケットはちょっと助かる。11速になってずいぶんたつが、以前の10速カセット+余分の1枚という、心の支えがあるわけだ。 まぁ、途中に一枚という考え方もあるが、オレ的には脚の余裕として、このところ32Tというギア1枚を持っているカセットがとてもうれしい。 以前までは28Tが... 2020年3月12日