2025年8月14日 ブルベにおすすめ|ミドル(4L-9L)サドルバッグ11選【2025年】 ブルベ・ロングライドおすすめミドル(4L-9L)サドルバッグをチェックしてみよう!ブルベやロングライドで一番使いやすいのが、このサイズのサドルバッグではないだろ...
2025年8月8日 サドルバッグ|大型/大容量/防水で人気!2025年おすすめ13選 ブルベやロングライド、夏のキャンプツーリングなどで超おすすめの「大型サドルバッグ」をチェックしてみよう。 ブルベやロングライド、そしてもちろんPBPを始めとする...
2025年8月1日 3本ローラーはいいぞ!酷暑極寒なら室内トレ!おすすめ7選2025年 こんなに暑くちゃ、こんだけ寒くちゃ外走れないしブルべもDNSになってしまう。今年の冬もかなり寒かったし、夏は暑すぎないか?酷暑極寒が普通に当たり前になってしまっ...
2025年7月25日 ロードバイクで音楽を聞く方法【2025年骨伝導イヤホン7選】 ロードバイクに乗りがなら音楽が聞きたいというのは、ブルベライダーに限らず自転車乗りなら誰しも一度は考えたことがあるのではないだろうか。 車に乗ったり、普通に歩い...
2025年7月18日 保冷ボトル・ロードバイク用おすすめ9選 【2025年】 保冷ボトルを今年こそ導入しようと考えている人は少なくない。オレもその一人だ。あまりにも暑すぎて・・・ブルベなんて走ったらかなりやばい気温だろ?これは? しかし、...
ブルベ的装備 DHバー|ブルベ/ロングロングライドで役立つおすすめ7選 2025年 DHバーはブルベはもちろんロングライド系でも非常に役に立つ。なぜならDHバーがあることで色々なポジションを取れるから。オレはブルベをはじめた頃から、DHバー、TTバー、エアロバーのたぐいを付けて走っています。 コレまで短いエアロバーみたいなやつや、ニーレストがプラ製のおもちゃみたいのやら、現行でよく使っているニーレスト... 2025年8月14日
ブルベ現場からは以上です! ブルベ装備リスト 2025年版|200/300/400/600/1000/1200km ブルベの装備について確認をしていく。ブルベというものを走ると、ロードバイクでロングライドすることがかなり大変で、装備もそこそこ必要になるということがわかる。 いつものサイクリングや河川サイクリングコースの装備ではかなり心もとない。やはりブルベは長距離サイクリング、さらに自己責任、自己完結する力が必要になり、それを支える... 2025年8月8日
タイヤ・ホイール 700×28cタイヤ|ロードバイクに28Cタイヤはどうよ?2025年版 700×28cタイヤをロードバイクに行ってみよう!そう、そろそろ替えてみませんか?ブーム的にもデーター的にもロードバイクには太めのタイヤ、ワイドリムの流れになっている。 オレも2018年より28cタイヤに変更しているが、もう細いタイヤには戻ることはないだろう。もし戻るとしたらヒルクライムとかサーキットで走る耐久レースで... 2025年8月2日
ヘッドライト・テールライト ブルベ・ロングライドのおすすめテールライト【2025年度版】 ブルベでおすすめのテールライトをチェックしてみたい。ロードバイクでロングライドやブルベを走るために、絶対必要なテールライト。 ヘッドライトと同等以上にテールライトの存在は大切。後方からの車やバイクなどに自身の存在を知らせるために絶対に取り付けておきたいアイテム。 レギュレーションやルールにかかわらず、できれば2個以上の... 2025年7月31日
海外RM・1000㎞超えブルベ Day4:16年北海道1200km かなやま湖→鵡川→千歳→ゴール滝野自然学園 【 無事完走!84時間3分 】 2016年北海道1200km、最終日の朝が来た。さぁいくぞ!完走だ。 隣は出発していた。4人は寝ていた。時計を見ると5時過ぎ。 ドロップバッグなければ、身の回りをサドルバッグに詰め込むだけだ。 用意は非常に簡単。カレーだ!カレー!!残っているかな・・・ 今気が付いた。エゾアムプリンなんてあったのねー 1人1個とこのこと... 2025年7月31日
海外RM・1000㎞超えブルベ Day3:16年北海道1200km 弟子屈→美幌峠→北見→足寄→士幌→南富良野→かなやま湖 2016年北海道1200kmも後半戦へ突入。ところで、トップは今朝6時ころにゴールしたそうだ。マジか?? というわけで、我々も出発。 まー、今日も美幌峠は雲の中というわけ。 霧雨の中、美幌峠を目指す。 峠に近づくにつれ霧は霧雨になっていく・・・行き同様、復路の美幌峠も真っ白だった。 はい、美幌峠真っ白。寄ることもなくダ... 2025年7月30日
海外RM・1000㎞超えブルベ Day2:16年北海道1200km 北見→美幌峠→別海→納沙布岬→別海→ホテル摩周 RM1200kmを完走するうえで非常に大切は2日目だ。そう、今日きっちり走り切れば600kmをターン出来る。そうすれば制限時間が少し緩くなる。 良い形で納沙布岬をターン出来れば、おのずと完走は近づいてくるはず・・かな。 スマホのアラームで3時起床。あまりダメージはないが・・・ちょっとケツが痛いのがイカン。 昨日に続き豚... 2025年7月30日
海外RM・1000㎞超えブルベ Day1:16年北海道1200km 札幌→深川→遠軽→北見 351km 2016北海道1200km初日は・・・いきなり寝坊だ。起きたらいきなり4時過ぎになっていた・・・ 速攻で用意をしてバイクに詰め込む。昨日用意をしていたので、着替えるだけで大体はOKだ。 ホテルに残していく輪行袋などは昨日のうちに預けておいた。 昨日走った感じではつどーむまでは10km程度。ただ、札幌市内の信号地獄がある... 2025年7月28日
海外RM・1000㎞超えブルベ Day0:16年北海道1200km ジェットスターで北海道→前日受付 2016年北海道1200kmがやってきました。 ちなみに正式名称は「2016年北海道1200km "納沙布岬 ver." EAST END OF THE WORLD」というようだ。(オフィシャルサイトタイトルより) いつものようにジェットスターで成田より出発だ。 ちなみに朝8時のフライトだったので、... 2025年7月26日
海外RM・1000㎞超えブルベ 2016年北海道1200kmを準備する 2014年の北海道1200㎞は栄光の美幌峠便所組(大会中止)となったオレだが、今年2016年北海道1200kmは必ず完走をしたいと思っている。 いわゆるリベンジってヤツだ。 行帰りのジェットスターも予約済み、札幌のホテルも予約済み。あとは、皮算用するだけの準備万端だ。 2016年北海道1200kmの皮算用 (ルート図:... 2025年7月25日
自転車のパーツ・部品・装備 カーボンフレームロードバイクの選び方・メリット・デメリット ロードバイクのツールドフランスなど3大ツールでも99%以上の選手ががカーボンのフレームを使用しています。ブルベ走っている人達も、けっこうな数の人がカーボンロードだと思う。 当然、日本国内外のプロはもちろん、ハイアマチュアも含めて、カーボンのロードバイクに乗るのは常識と言っても過言ではありません。 それだけ多くの競技志向... 2025年7月18日
ヘッドライト・テールライト 乾電池ヘッドライト!おすすめ6選|キャットアイ・その他/2025年 キャットアイのライトラインナップをチェックしてみよう。今日見てみるのはキャットアイのライトシリーズの中でもお手軽な電池式のものだ。合わせてほかメーカーも見てみる。 ブルベ・ロングライドにヘッドライトは非常に大切なアイテム。ブルベに至っては最低距離が200kmとなっていて、早朝出発でも制限時間13時間半を目一杯使えば、ス... 2025年7月12日
海外RM・1000㎞超えブルベ Day6:13年LEL1400km・日本へ帰国とLEL大反省会 本当に長かったロンドンエジンバラロンドンを無事完走できました。 ホテルに戻ってきて、バイクを梱包。そして帰国の準備です。8月6日のフライトまで残り数日。ちょこっとイギリスを観光してから帰ります。 バイクを梱包して帰国準備 そのため、バイクはあらかじめ梱包をしてクルマのトランクに収納。 ヒースローへつくまで、クルマの中に... 2025年7月12日
海外RM・1000㎞超えブルベ Day5:13年LEL1400km・Kirkton→St Ives→Great Easton→ゴール ボランティアさんに朝6時半起こしてもらったが、ちょっとの間・・・ボーっとしていて立ち上がれなかった。 こんなんで、あと250km走れんのか? なーんて言っていてもしょうがないので、さっさと支度する。 いい天気の最終日スタートKirktonへGo 朝食では日本の方お二人と談笑しながらいただいた。 今日何時頃つくかなー・・... 2025年7月12日
海外RM・1000㎞超えブルベ Day4:13年LEL1400km・Barnard Castle→Thirsk→Pocklington→Market Rasen 朝、ボランティアさんに起こされるまで、ぐっすりと寝込んだ。かなり疲れているようだ。腹の調子は悪いし。 でも、そんなこともあと2日で終わってしまう。 逆に気を抜くと、ここまで来たことが水の泡になってしまう。 最大標高の丘を超えBarnard Castleへ向かう いまいち食欲わかないのは毎度のことになったけど、燃料を補給... 2025年7月12日